村上整体院の症例ブログ

埼玉県川越市村上整体院のブログです。日々の症例や治療についての考えを綴っています。

半月板損傷の治療終了~川越市内より来院

70歳 女性 

昨年の夏に太極拳の練習中に右膝を捻る。

整形外科にて半月板損傷と診断、週に1回注射を打っている。

太極拳を休んでいるが痛みが引かないので当院を受診する。

 

しゃがみ時痛があり、関節周辺に常に鈍い痛みがある。

年齢的にも変形性関節症が多少入っているので少し回数がかかることを説明し治療を

行いました。

 

治療を重ねるごとに少しづつ良くなっていき、7回の治療でしゃがみ時痛のほとんど無くなったのでウォーキングや軽い太極拳を復帰しました。

 

結局10回治療を行い、太極拳も普通に出来るようになり、先日は尾瀬の15kのハイキングも大丈夫だったので終了となりました。

 

痛みなく趣味が出来るようになり良かったですね。

あまり大事にしすぎると筋力が落ちますから、適度に使ってくださいね~

 

 

https://ym-murakami.net/

f:id:ymmurakami4378:20191003155001j:plain

 

膝の内側の痛みは変形性膝関節症だけじゃありません

54歳 女性 介護職

 

3ヶ月前から少し膝の裏が痛かった。

1ヶ月前から左膝の痛みが強くなり、翌日に整形外科でレントゲン撮るが特に異常なし。

湿布と痛み止め処方。

その翌日からは歩行困難で荷重が出来ないようになったので、整形外科に再度受診すると変形性膝関節炎の初期と言われ、注射するが効果ない。

松葉杖を出されて生活している。来院時も松葉杖をついて来た。

仕事も痛くて休んでいる。

 

詳しく話を聞きながら、痛みの部位を確認すると、痛みがあるのは関節ではなくて鵞足部・・・圧痛や熱感もある。

整形外科のドクターは患部を確認せずにレントゲンだけで判断したのかもしれません。


座った状態での抱え込みはOKで、座位で膝を伸ばすとやや痛い。

荷重や歩行はかなり痛い。

 

患者様に鵞足炎の説明をする。

 

鵞足炎(がそくえん)とはあまり一般的には知られていませんが、膝の内側にある部分で見た目が鳥の足のように見えるため解剖学的に鵞足部と呼ばれています。
鵞足を構成する筋肉は3つあります。
1.縫工筋
2.薄筋
3.半腱様筋
の3つの筋肉の腱で構成されております。

この3つの筋肉の付着部が筋肉の過緊張や強い負荷の継続などによって引っ張られて炎症を起こしたものが鵞足炎です。

症状は症状は歩行や階段、立ち上がる動作やあるき出しで膝の内側が痛みます。

あぐらが痛いという人もいます。

 

f:id:ymmurakami4378:20191002165850j:plain

 

検査では左鼠径部圧痛あり、股関節外旋時痛(これはあぐら動作)。

腸腰筋に過緊張があるので、その連動筋である内側ハムストリングスの過緊張が起こり、それが今回の鵞足炎の痛みの大きな原因となっています。

2ヶ月前から膝の裏側が痛かったのもその伏線だと思われます。

 

痛みや炎症が強いので運動連鎖の肩甲骨の促通から始めて足関節の調整、その後痛みを確認しながら膝や腰の促通を行いました。
特に半腱様筋を緩めるためにマッサージやストレッチも大事ですが、拮抗筋からの相反作用や1b抑制などを利用するともっと効果的に緩めることができ、かつ膝関節の安定性が格段にアップします。

アイシングとセルフケアを指導してやってもらいました。

2回目に来院されたときには松葉杖なしでも歩けるようになりました。

 

継続して治療を続けていただいたので、痛みが無くなり、介護の仕事にも無事復帰することが出来るようになりました。

当初の痛みがかなり強いので心配しましたが、無事回復して良かったです。

膝の内側が痛くて、腫れがある。でも注射が全く効果がないという方は、もしかしたら鵞足炎かもしれませんよ。

 

f:id:ymmurakami4378:20190909195020p:plain

 

 

朝イチが痛い坐骨神経痛

41歳会社員(肉体労働)

 

当院に坐骨神経痛で通院していた患者様の会社の従業員さん。社長さんが一度診てくれないかと紹介してくれて来院。

 

2ヶ月前からの左坐骨神経痛。

特に臀部と大腿の痛み・しびれ。

日中はそれほどでもないが、寝ている時と朝イチが痛い。

f:id:ymmurakami4378:20191001133332j:plain


 検査では右短下肢が強い。股関節も動きが固い。

左大腿筋膜張筋に圧痛と股関節外旋時痛がある。

骨盤の歪みがあるのでブロックで骨盤を修正してから多裂筋・腸腰筋の促通をメインに施術を行う。

ヒップアップ(お尻上げ)の動作が検査のときにはほとんど上がらなかったが、促通後はヒップアップが楽になる。

 

 今回のケースは多裂筋の過緊張によって、腸腰筋が筋力低下を起こしたパターン。

腰椎は過前彎になりやすく、大腿筋膜張筋や大腿四頭筋も緊張が強くなります。

 

ですので、多裂筋の過緊張を緩めて、腸腰筋の出力を上げるように施術すれば良い。

というのは簡単だけど、するのは大変。

でも、相反作用を使えば多裂筋も簡単に緩めることが可能です。

 

現在では朝イチの痛みも10→1くらいになり、起床後3分だけ痛くてあとは夜、寝るまで全く痛みを感じなくなりました。

あと1・2回でその3分の痛みもなくなるでしょう。

 

坐骨神経痛でお悩みの方は当院までご相談ください。

 

https://ym-murakami.net/

手首の痛み クライマーのTFCC損傷

40歳 男性 会社員

以前は膝の痛みで来院していたが、痛みが無くなり趣味のクライミングを楽しんでいた。

2ヶ月くらい前からクライミングの最中に手首の小指側が痛くなることが多くなる。

クライミングジムの仲間に聞いたら「それはTFCC損傷でクライミングをする人には多い怪我だ」と言われる。

以前から、体の不調があるとすぐに治療に来てくれるかたなので、今回もすぐに予約して頂き来院されました。

 

ドアノブを回す動作や、尺屈(小指側に動かす)と手首の小指側に痛みがあります。

 

TFCCとは,腕の骨(尺骨)と手指の骨(手根骨)の間の小指側にある三角の形状をした組織のことです。日本語では「三角線維軟骨複合体(さんかくせんいなんこつふくごうたい)」といいます。

この組織は,肘の靭帯や膝の半月板と同じように骨ではありません。いくつかの靭帯や軟骨が組み合わさった軟部組織の総称になります。

TFCCの役割は,手首の滑らかな運動を実現するためのベアリングのような働きや,手首の外側の衝撃を吸収するようなサスペンションのような働きをすることです。

TFCCがあることにより,手首は安定的に保持され,人間は手首を複雑に動かすことができるのです。

このTFCCが外傷などによって傷つくことを「TFCC損傷」と呼びます。手首を酷使する野球やテニスのようなスポーツでも,スポーツ障害のひとつとして発症します。

特にクライミングは手首に負担がかかるスポーツですのでこのTFCC損傷が多発するようです。

 

f:id:ymmurakami4378:20190927085615j:plain

 

重篤な状態の場合は手術も必要になってしまいますが、まだそこまでは損傷していないので当院の施術で十分に回復出来ます。

このTFCC損傷は手首や指を使う筋肉の使い方の偏りにより、関節の運動が違う軌道になるために同じ部位に負担がかかり、損傷をおこしてしまいます。

ですので、手首の固定に関わる筋肉(ここでは特に撓側手根屈筋と尺側手根屈筋)を促通して、更に手の内在筋も促通することで、正常な関節運動を取り戻すと、TFCC にかかる負担が軽減されて痛みがなくなります。

 

この患者さまは◯◯の促通も同時に行い、3回の通院で日常生活動作はほとんど痛みがなくなり、5回でクライミングをしても痛みがなくなりました。

もちろん、普段のセルフケアをしっかり行って頂いたのも早く治った要因です。

長い間、我慢していたり、繰り返し痛みを起こしている場合はもっと治療回数がかかる可能性があります。

 

テニス・ゴルフ・剣道・野球などで手首をよく使うスポーツには多いTFCC損傷でお悩みの方は当院までご相談くださいね。

 

https://ym-murakami.net/

スイミングすると起こる腰痛

45歳 会社員

趣味は水泳(海を泳ぐオープンウォータースイミング)やマラソン。

7月にオープンウォータースイミングの大会があったので5月からかなり練習をした。結局大会は雨で中止となったがそれ以降腰の痛みがある。

 

第4・5腰椎の棘突起の圧痛がややあり。やや反り腰。屈曲時痛=伸展。

特に座っている体勢とスイミング後が痛くなる。

家族の紹介で来院。

 

検査では多裂筋の緊張が強い。

多裂筋は腰椎の反りを作る大事な筋肉ですが、働きすぎると反り腰を強くしてしまい、椎間関節などに炎症を起こしやすくなります。

それが悪化すると、腰椎分離症からすべり症になり、慢性的に腰を反ると痛い状態や坐骨神経痛なども併発してしまいます。

この方はまだ分離症まではなったなかったので良かったです。

f:id:ymmurakami4378:20190925135721p:plain

 

治療は腰と肩甲骨を支える筋肉の促通をメインで行います。

特に多裂筋の拮抗筋である腸腰筋の促通や前鋸筋などの促通をメインに行いました。

 

8月、9月にも大会があるので、それまでにはいい状態にしたいという事で、自宅で行うセルフケアを毎日継続してもらい、治療にも来て頂きました。

 

7回通院して頂き、スイミングしてもジョギングしても痛みが無いということで無事終了となりました。

治療の感想を投稿してくださいました。

ありがとうございます。

 

f:id:ymmurakami4378:20190925140045p:plain

 

「普段からスポーツしているから筋肉には自信がある」という方も筋肉の使い方のバランスが悪いと関節が不自然な動きをするようになり、結果関節の痛みとなります。

 

スポーツすると腰が痛いという方は当院までご相談ください。

 

https://ym-murakami.net/

高齢者の筋力低下は坐骨神経痛を起こします!

76歳 主婦

当院に通院していた患者さまの紹介。

3月頃から左臀部が痛かった。4月末からGWにかけて近所の茶畑の茶摘みに参加していたら4/30頃から左の脚がしびれるようになり段々痛みが出るようになる。

5月中旬に整形でレントゲン撮るが以前撮った時と特に変化がなく、痛みどめと湿布もらうが効果ない。

6月になり、自宅でも家事や歩行でも支障が出るので来院する。

症状は座位から立ち上がる時の痛みや歩行時痛。身体を反らすと痛みとしびれが強い。

f:id:ymmurakami4378:20190919145101j:plain

趣味が裁縫でずっと猫背でやっているのでやや円背あり。

左の鼠径部に圧痛があり、左股関節は内旋制限があるので大腰筋の過緊張、多裂筋の筋力低下がある。

多裂筋や内転筋の促通、仙腸関節の調整などを行う。

去年虚血性大腸炎で入院して、食事制限で4キロ体重が落ちたので筋力も低下しているかも。

年齢的なものもあるので、ちょっと回数はかかるかもしれないと説明して出来る範囲でのセルフケアを指導させて頂きました。

 

その後、夏の暑い中でもバスと電車を使って治療に来て頂きました。

 

最近では、しびれ・痛みはほとんどなく、毎日30分の散歩や自宅でも家事も普通にこなしています。

骨盤や股関節を安定させる筋力の出力バランスを整えて、筋力低下を防いだことで、腰椎が安定して坐骨神経痛が無くなりました。

間隔を空けながら通院して頂きますが、日常生活動作には全く問題ないでしょう。

 

年齢的なもの、病気などの入院で筋力が落ちて、関節を支える筋肉が筋力低下すると関節の運動が不自然なものとなり、その結果、関節痛や今回のような坐骨神経痛を引き起こします。

腰部脊柱管狭窄症も同じ原因です。

 

立ち上がると脚が痛い、歩くと脚が痛いという方は当院までご相談くださいね。

https://ym-murakami.net/

 

f:id:ymmurakami4378:20190919144821p:plain

 

原因不明で入院までした腰痛

23歳 会社員 女性

特に思い当たる原因が無いが、今年の5月頃から右腰が痛くなり、徐々に憎悪して動けないくらいになる。

地元の整形や病院に行って検査するもレントゲン、MRIともに特に異常なし。

ロキソニンもらうが全く効かず。

6月末にぎっくり腰のような感じになり、全く動けなくなり、安静の為に埼玉医大に2週間入院する。

ここでも検査するが異常がないので、筋肉か精神的なものではないかと言われる。

会社は長期に休職している。

f:id:ymmurakami4378:20190918165948j:plain

以前、親戚に当院に通院していた人がいて、当院を紹介してくれた。

 

右腰(仙腸関節)の痛みが強く、特に歩行や動作時痛あり。

左右臀部から大腿の筋肉痛のような痛み

検査では右仙腸関節に異常あり。脳疲労の反応とストレスの反応もあり。

5月頃に仕事のストレスが結構あったようだ。

 

腰痛治療に脳疲労治療。多裂筋と腸腰筋も軽めに促通する。

痛みが強いのでセルフケアは無理の無い範囲でやってもらう。

いろいろな要因が混ざっているので10回くらいは通院するように話す。

 

画像検査に映らないけど、痛みが強くて動けない腰痛って結構あります。

病院に行ってもお手上げ状態で、痛み止めやブロックなどしても全く効果なし。

挙げ句の果てには見放されてしまいます。

 

この患者さまの場合、仙腸関節はたしかに炎症状態がありましたが、それだけではなく、よくよく話を聞くと仕事でのストレスがものすごくありました。

 

ですので、通常の腰痛治療だけではなかなか改善されません。

 

腰痛治療をしては仙腸関節の動きをつけるようにAKA治療を行いながら腰椎や骨盤を固定する筋肉である多裂筋や腸腰筋の筋出力を痛みが出ないように徐々に上げていきました。

 

それにプラスして脳の疲労(いろいろ考え込んでしまうタイプ)やストレスなどの除去を施術で行いました。

 

結果、徐々に回復して初診時に説明して通り10回の治療でほぼ完治したので終了となりました。

今では、ジムにも行って軽く身体を動かせるようにまでなりました。

 

患者さまが治療の感想を投稿してくださいました。

f:id:ymmurakami4378:20190918165146p:plain

 

なかなか治らない腰痛でお困りの方は当院までご相談くださいね。

f:id:ymmurakami4378:20190909204942p:plain

 

野球肘を克服してエースになった!

14歳 中学2年野球部 男子

 

小5で野球肘になってから今まで数回再発してその都度、数ヶ月休んでいる。

今回も3ヶ月前からの痛みで、今は軽いキャッチボールなら大丈夫だが塁間は痛い。

いろいろ治療に行っているがスッキリしない。

野球部のキャプテンがオスグッドで当院に通院していて、その紹介で来院する。

 

身体は細く、筋力不足がある。

まだ成長段階なので、過度に肘に負担がかけたくない。

中学で無理をして、この先投げられなくなった子供を過去にも多く見ている。

今回のケースは内側の痛みなので剥離骨折さえ気をつければ大丈夫だが、肘の外側が痛い場合は離断性骨軟骨炎の可能性が高く、そうなると肘の変形が起こるので長期間の東急禁止なることが多く、その先投げられなくなる可能性もあります。

 

f:id:ymmurakami4378:20190917110011j:plain


どの動作で痛みが出るのか?を確認して、肩甲骨・肩・肘・手首の筋肉を促通します。

特に肘や手首を固定している撓側手根屈筋と尺側手根屈筋、手の内在筋メインに促通を行います。

 

投球時に肘が下がってしまい、肘に負担がかかり、野球肘になることも多いので肩甲骨周りの筋肉(特に前鋸筋と菱形筋)をしっかりとコントロールすることで、肘が下がらない体幹を身に付けます。

この野球少年も徐々にキャッチボールの距離や強度を上げながら、無理をしないように気をつけて治療を行い、セルフケアもしっかりと行うように指導しました。

 

1ヶ月で普通に投げられるようになり

2ヶ月で念願だったピッチャーが出来るようになり

3ヶ月で3年生の引退で新チームのエースになりました。

 

お母さんも最近の試合での活躍を嬉しそうに話してくれます。

嬉しい報告を聞くと治療家冥利につきます。

 

今月の末から新人戦が始まります。

肘を気にせずに思う存分投げられるように、今後もフォローしていきます。

 

野球肘で思うようにボールが投げられずにつらい思いをしている野球少年・少女は

当院までご相談くださいね。

 

f:id:ymmurakami4378:20190917110243j:plain

 

 

 

産後の尾骨の痛み

44歳 主婦(会社員)

第2子出産後6ヶ月

 

主訴は尾骨の痛みで床で授乳してから立つ時がかなり痛い。

尾骨が直接当たって無くても痛い。もちろん当たっても痛い。

以前当院に通院していた患者さまの紹介で来院。

骨盤の開き(おしりが大きい)のも気になる。

 

出産によって骨盤周辺の筋肉の低下が起こります。

骨盤矯正をしても、その筋肉を以前のように戻さないと骨盤や腰椎(腰の骨)

を支える力が弱くなり、腰痛や尾骨などの骨盤の痛みが起こります。

f:id:ymmurakami4378:20190916084447p:plain

腰椎の前弯が消失しているので多裂筋の筋力低下が見られます。

骨盤矯正(と言ってもバキバキせずに優しい力で行う)に腰と内転筋の促通を行う。

 

あとは座位や立位での骨盤調整。

 

5回の通院指導と自宅でもセルフケアを指導しました。

その場で痛みが取れても、筋力はまた低下するので何度も促通して出力をあげないと

症状が落ち着かないからです。

 

途中夏休みの帰省などで治療期間が空いてしまいましたが、5回の治療で痛みも全くなくなり、お子さんとのディズニーランドデビューも出来ました。

産前に履いていたパンツも履けるようになりました!

出産後に尾骨の痛みを訴える方は非常に多く見られます。

産後1年くらいで骨盤は動きが固くなり、そうすると戻りにくくなったり、戻すのに回数がかかってしまうので、早めの受診をおすすめします。

f:id:ymmurakami4378:20190909204942p:plain

 

2年以上の梨状筋症候群(お尻の痛み)

54歳 会社員 男性

2年以上前からの右臀部の痛み。

近所の整骨院に10回位行ったがあまり良くならなかった。

レントゲンなどは撮ってない。通院していた整骨院では梨状筋症候群と言われる。

臀部をよくほぐしてくれたがすぐに固くなり、痛くなるの繰り返しだった。

 

日常生活動作には支障がないので本腰を入れなかったが、趣味のランニングを止めていて、復帰したいので来院。

症状は①常に鈍い痛みがある②夜中に目が覚めると臀部が痛い③寒くなると痛みが憎悪④股関節屈曲制限あり⑤あぐらがかけない。

検査では右の大腿筋膜張筋に圧痛あり。股関節外旋時痛と外旋制限あり(あぐら動作)。屈曲制限あり。

梨状筋もかなり固くなっていて、梨状筋のストレッチ検査をすると痛い。

梨状筋はお尻の深い所にある筋肉で、その下を坐骨神経が通っています。その梨状筋が硬くなってしまったり緊張してしまうことで坐骨神経を圧迫し、症状を引き起こす病態を「梨状筋症候群」と呼び、坐骨神経痛を引き起こす原因のひとつとして知られています。

梨状筋が硬くなり坐骨神経を圧迫することで症状を引き起こす梨状筋症候群。梨状筋が硬くなる原因は様々で、日常生活やスポーツなどで繰り返し負担がかかった場合や、股関節の異常による場合など多岐に亘りますが、はっきりとした原因が思い当たらないことも多くあります。

f:id:ymmurakami4378:20190910160151j:plain

大腿筋膜張筋と梨状筋が緊張状態ということは◯◯筋と◯◯筋が低下しているから腰椎や股関節の関節運動が正常に行われなくなってそれが筋緊張や痛みの原因になっていると説明して施術に入りました。

治療後はあぐらが楽になり、外旋制限もだいぶいい。

セルフケアを指導して自宅でもやってもらいます。

 

その後、帰省して座敷でのあぐら姿勢での食事会が多かったので、痛みが戻ったりしましたが、継続して治療を続けたことで、筋力低下していた筋肉が本来の動きを取り戻し始めたら、常にあった痛み・違和感や夜間痛がなくなりました。

 

まだ、可動域制限などがやや残っているので継続して治療していきますが、痛みはほとんど感じ無くなっています。

 

セルフケアも頑張って継続してくれているのも、症状が改善しているポイントです。

大人はセルフケアをサボる傾向が強いです。(口では早く治りたいと言っているのに)

子供はしっかりとやってくれます。(早く治ってスポーツしたいから)

 

何事も継続することで力を発揮出来るようになるのですね~

 

 

膝の痛みを最短で治す!

14歳 男子 サッカー

 

クラブチーム所属の中学2年生。

1ヶ月前に試合中に右膝をひねり受傷。

近所の整骨院で膝の捻挫と診断。3週間練習を休んで1週間前から復帰する。

60%くらいのプレーは大丈夫だがそれ以上で強く蹴ると痛い。痛みは膝蓋骨内側の内側裂隙(膝関節の隙間)にある。圧痛もややある。完全屈曲、伸展時痛あり。

股関節の内旋制限あり。もともと身体も固い。

 

同じチームで以前通院していたチームメイトの紹介で車で片道1時間かけて来院。

 

今回の右膝は軽い半月板損傷もしていたかもしれない。うまく半月板が動いてない感じもありました。

初回の治療で治療後しゃがめるが突っ張り感が強いので、膝のセルフケアを指導してやってもらう。

 

1回の治療で90%でもボールを蹴っても痛みがなくなり

2回の治療で練習後のゲームもだいぶ動けるようになった。

3回の治療で普通に試合に出ても痛みがないので終了となった。

 

このケースではまず、膝がスムーズに関節運動が出来るように軸の合わせを行い、それと同時に膝関節を固定する筋肉(ここでは内側ハムと内転筋)をメインに促通して固定力を上げることで痛みがなくなり、普通にプレーすることができました。

 

捻挫などで炎症が起こるとその部分の筋力は確実に落ちます。

炎症が治まり、痛みが引いても、この筋力の低下を戻さないと関節運動が不自然な状態になり、また痛みを起こすのです。

 

関節をスムーズに動かすように、本来の動きと筋力を取り戻せば痛みは早期に無くなります。

これは膝関節に限ったことではありません!

膝の痛みでお困りの方は当院までご相談ください。

 

f:id:ymmurakami4378:20190907092139j:plain

f:id:ymmurakami4378:20190909195020p:plain

 

オスグッド治療の新常識?

12歳 小学6年 サッカー

 

市内の強豪チームの選抜選手。

3ヶ月前からの左OG。

近所の整形・整骨院に通院しているが改善しない。

そのチームの選手を何人も治療してきたので、チームのコーチに行くように言われて来院。

 

練習の途中から痛くなる。しゃがみ・ケンケンなどはOK。先週から平日の練習を休んで土日のみいっている。

身体のハリがかなり強いタイプ。

 

検査では右の大腿筋膜張筋に圧痛があります。

この場合、腸腰筋と内側ハムストリングスの筋力低下が考えられます。

多裂筋と内転筋でその筋力低下を補っているので筋肉の作用にアンバランスが起こり正常な関節運動ができなくなります。もちろん大腿直筋の過緊張も起こりやすくなります。

オスグッドの典型的なパターンです。

f:id:ymmurakami4378:20190906131016j:image

 

治療は内側ハムと腸腰筋の促通をメインに内転筋も施術します。

そうすると、大腿筋膜張筋や大腿四頭筋と言った太ももの前側の筋肉が緩みます。

 

この少年も運動を休んで治療に専念して4回の治療で練習復帰、6回の治療に治癒となりました。

これから6年生は大会やセレクションが多くなる時期です。

オスグッド でお困りの方は我慢しないで早期治療が一番の近道です。

 

良い状態でプレー出来るようにお手伝いさせて頂きます。

 

f:id:ymmurakami4378:20190909195020p:plain



 

腕から手のしびれと痛みの施術

78歳 男性 

太極拳やゴルフなどを趣味でやっている。

6月あたりから左指先が少しづつしびれる様になり、徐々に手の甲や上腕の方まで痛くなる。7月末ころから痛みが強くなる。特に夜寝ている時に痛くて目が覚める。

5年以上前にも右手のしびれがあったが、それは整形で注射などして治っていた。

 

今回は当院に通院している患者さまの紹介で対処療法では無いものを受けたいと来院。整形外科的テスト法を行うと首が原因だろうとわかる。

首の可動域も狭くなっている。基本的に悪い患部は筋肉が硬くなっています。

 

何故頚椎周囲の筋肉が固くなってしまうか?これが大事です。

頚椎を支える筋肉の働きが弱いから頚椎に負担がかかるのです

頚椎に負担がかかる筋肉は肩甲挙筋と斜角筋です。

この筋肉が硬くなって過緊張を起こしやすくなります。

首コリや頚椎症なども同じ事が原因です。

では何故、肩甲挙筋と斜角筋が硬くなるのでしょうか?

それは、肩甲骨の動きに関係があります。

肩甲骨から頚部にはたくさんの筋肉がついています。

 

特に頚椎を支える筋肉で重要なのは菱形筋と前鋸筋という筋肉です。

この筋肉のバランスが悪くなるとどちらか一方に負担がかかり、その結果、首の筋肉に負担がかかり、固くなって痛みやしびれを起こすようになります。

f:id:ymmurakami4378:20190905164259j:plain

 

 

筋力低下を起こしている筋肉を促通して、バランスを整えてあげると肩甲骨の動きも良くなり、その結果頚部筋の負担も軽くなり、首の症状が取れていきます。

 

この方も5回で夜間痛もなくなり、7回で痛み・しびれもなくなりました。

お休みしていたゴルフも今月から復帰するようです。

 

首の痛み・腕のしびれでお困りの方は当院までご相談ください。

 

 

種子骨炎の本当の原因は・・

14歳 男性 硬式野球

 

8月末の練習後から右の足の裏、母趾の裏が痛くなる。

近所の整形外科でレントゲンと撮るが骨には異常なく、種子骨炎との診断。

9/14に運動会、15日に関東大会がかかった大事な試合があるので動けるようになりたいと当院を受診されました。

片足荷重やジャンプは痛みがあり、ケンケンはできない状態・・

 

種子骨炎とは?

種子骨炎は、足の母趾裏にある種子骨という小さな骨の炎症です。

種子骨は親指への衝撃を緩和する役目をしていると推定されています。

その種子骨に強い荷重の負担が掛かり続けて、種子骨を繋いでいる腱が炎症を起こした状態が種子骨炎です。重症になると種子骨が骨折することもあります。

f:id:ymmurakami4378:20190904090850j:plain

通常の種子骨炎の治療は足関節の固定力を上げるために腓骨筋と後脛骨筋という筋肉の促通と足内在筋の促通をメインに行います。

本来ならこれで十分痛みが引くのですが、問診の際にお母さんが「この子は小学6年で腰椎分離症、中1でオスグッドをやっています。今回の種子骨炎もなにか影響があるのでしょうか?」と言われていました。

これは重要な情報です。

腰椎分離症・オスグッド・種子骨炎に共通して影響する部位といえば・・・

そこを検査をすると一発で反応が出ました。

その部分の施術をすると、ジャンプ・ケンケン、ベッドから飛び降りまでやっても痛みが出ません。

お母さんもびっくりしていました。

 

今回の痛みの起こる原因と、今まで起こってきた症状の本当の原因を説明したら、納得されていました。

通常の足関節のトレーニング以外にも、その部分のセルフケアも指導させて頂きました。

 

来週末の運動会と大会に100%の状態で出れる様今後もフォローしていきますが大丈夫でしょう!

 

種子骨炎(足の母趾の裏の痛み)でお悩みの方は当院までご相談下さい。

 

短距離走者のシンスプリント

13歳 女子 陸上部

 

中学1年陸上部短距離。

1ヶ月前から左右のシンスプリントと左股関節の痛み。

小学生のときはテニスをやっていて小4で左オスグッドをやっている。

部活は普通にやっているが練習が終わってから痛い。

整形外科では骨に異常はないと言われて湿布のみ。

左右とも脛骨(すねの骨)上に圧痛あり。左鼠径部圧痛あり。

筋肉のハリが強いタイプ。

 

シンスプリントの治療は足関節を固定する後脛骨筋と腓骨筋のどちらかに

筋力低下があり、それをもう1つの筋肉で補うので関節の動きが正常に

行われなくなり、それが原因でスネに負担がかかり炎症・痛みを起こします。

 

f:id:ymmurakami4378:20190830085750p:plain

 

この2つの筋肉を促通させるのですが、単独で筋収縮をさせないと、他の

筋肉が代償してしまい、意味が無くなります。

そこが、ポイントとなります。

あとは、足の内在筋も促通を行います。

 

この患者さまですが、治療と同時に練習量を下げて無理しないようにしてもらい、

自宅でもセルフケアも頑張ってもらって、

数回の治療で全力で走っても痛みがなくなりました。

練習量を落とす、あるいは休む事もシンスプリント治療には重症です。

 

シンスプリントは長期に渡って痛みが起こるケースもありますので、早めの処置

が早期回復のカギとなります。

 

走るとスネが痛い!という人は我慢しないで早くご相談くださいね。

 

村上接骨院

 

 https://ym-murakami.net/shinsplint