村上整体院の症例ブログ

埼玉県川越市村上整体院のブログです。日々の症例や治療についての考えを綴っています。

坐骨神経痛からのマラソン復帰

【坐骨神経痛からのマラソン復帰】

36歳訪問介護。趣味がマラソン。


2ヶ月前から右股関節の痛みがあり、我慢していたらあちこち痛くなる。

10月ハーフマラソンで下りで無理したら痛みが強くなり今は走れていない。

①腰から右大腿後面に坐骨神経痛の痛みがある。
②左膝(お皿の上)の痛み。しゃがみ・階段・立ち上がりで痛い
③右股関節痛(2ヶ月前)主に走っているとき

 

検査では右鼠径部圧痛あり、右股関節内旋制限あり。腸腰筋の過緊張によるものと説明する。

腸腰筋の過緊張は腰椎や骨盤を後弯(猫背)にさせて、それが負担をかけてしまいます。

f:id:ymmurakami4378:20191220194406j:plain

このようなケースでは多裂筋と内転筋に刺激を入れて働くようにすることで腸腰筋の無駄な過緊張を改善させていきます。

後は骨盤を調整して歪みのない状態に近づけます。

5回の治療で日常生活動作では痛みがなくなり、軽いジョギングから開始
10回の治療で20キロ以上走っても症状がでなくなりました。

 

腸腰筋の過緊張による腰椎や骨盤後傾は日本人にとても多い体型です。
負担がかかり過ぎると椎間板ヘルニアなどの重症になりますので、早めの整体治療が早期改善に繋がります。

 

坐骨神経痛でお困りの方は当院までご相談くださいね。

 

https://ym-murakami.net/

肩の痛みは早めの施術が大事です!

46歳 会社員 男性

ウエイトトレーニング3年以上。

今年の8月にウエイトトレーニング中に左肩を痛める。

 

自分なりにストレッチなども頑張っていたようで挙上150°、外転110°まで上がるがそこからが痛い。結髪動作も痛い。

今はウエイトトレーニングはやめている。


検査では外転時と結髪動作で痛みあり、肩甲挙筋圧痛あり。

上腕二頭筋・腕撓骨筋の過緊張あり。

 

主に菱形筋と三頭筋の筋力低下の説明をして治療する。

菱形筋の促通動作が痛いので出来る角度で行う。

 

運動連鎖の手首の動きを入れると回外がだいぶ出来るようになる。

これで菱形筋の促通がしやすくなったので徐々に負荷を上げていくように促通を行います。

座位で腕撓骨筋・二頭筋リリースなどすると外転が170°くらいまでになる。

対側の右股関節の動きも正常にもどす。

肩甲帯と肩関節のセルフケアトレーニングを指導してやってもらう。

 

ウェイトトレーニングに復帰するまでは7回の通院指導。

 

5回の治療で可動域と動きの痛みはほぼなくなる。軽めの負荷からウェイトトレーニングを開始する。

 

7回の施術でウエイトトレーニングを以前の負荷までは行かないがかなり上げても大丈夫になった。

 

筋肉を損傷して炎症が起こると必ず筋力低下が起こります。

炎症が収まったからといって、普通に動くと痛みが残るのはこの筋力低下を戻してないからです。

 

特に肩の関節は体幹にぶら下がっていて筋肉に依存して動いているので特に筋力低下を戻さないと可動域制限が起こり、ますます動きが悪くなります。

長期間放置しておくと、関節の動きを取り戻すのに回数がかなりかかります。

 

肩の痛みでお困りの方は当院までご相談くださいね。

 

f:id:ymmurakami4378:20191205162011j:plain

https://ym-murakami.net/

椎間板ヘルニアの痛みが無くなった!

53歳会社員(デスクワーク) 男性 飯能市から来院

昨年9月からの左坐骨神経痛。

海外赴任(インドネシア)をしていて4時間車に乗ってから、重い水を持った時にぎっくり腰になり、現地で鍼治療でぎっくり腰は治ったが右臀部の痛みが取れないのでMRI検査したら椎間板ヘルニアと診断。

4月に一度帰国したときも整形でMRIにて椎間板ヘルニアと言われる。

帰国して本腰を入れて治そうと会社帰りに通院できる当院に受診する。

痛みは日によって違うが、①動き出しの痛み②立ち上がり動作での痛み③犬の散歩で走ると痛くなるなど。

デスクワーク中は比較的大丈夫。

検査では左右とも骨盤の異常と股関節内旋制限あり。

SLRは左60°、右は80°。

腰椎後弯による腸腰筋の過緊張の説明して多裂筋や内転筋の促通をメインに施術を行う。

仙腸関節の異常もあるのでAKAやAKSも行う。


自宅で行うセルフケアを指導して毎日やってもらう。

5回の通院で動き出しや立ち上がり動作での痛みは無くなり、犬の散歩も気にならなくなった。

強いて言えば、前屈するとやや左臀部が突っ張る感じくらい。

セルフケアも頑張っているようで経過は順調です。

 

このまま、完治まであと数回しっかりと施術させて頂きます。

 

椎間板ヘルニアや坐骨神経痛でお困りの方は当院までご相談くださいね。

 

https://ym-murakami.net/

f:id:ymmurakami4378:20191203160250j:plain

 

5年前からの両股関節の痛み

48歳会社員(デスクワーク)

5~6年前から左右の股関節から下肢(特に前面)の痛みが起こるようになる。

 

ひどい時は市販の薬を飲んだりしていて病院に行ったことがない・・・

 

2年位前から痛みが酷くなる。

 

反り腰が強く、大腿筋膜張筋の圧痛が強い。
検査して太ももまで痛みがあるというので始めは大腿神経痛ではないかと疑ったが、さらに検査をすすめるとどうやら左右とも股関節の異常(おそらく変形性股関節症)による痛みと大腿部までの放散痛であると言うことが推測できた。

 

上向きで膝を伸ばして脚をあげると痛くて左は出来ない。
股関節の内外旋の可動域制限もある。

f:id:ymmurakami4378:20191113105542g:plain

 

大腿筋膜張筋や大腿直筋が過緊張(固くなっている)のは腰椎を支える多裂筋や股関節や膝を支える内転筋が筋力低下をして、その代用する為に頑張りすぎて過緊張をおこしています。

 

ですので、多裂筋や内転筋をメインに筋力低下している部分を促通してあげるのが一番の近道なのです。

 

かなり痛みの強い股関節痛だったのですが、10回の治療が終わる頃にはいつも痛かった通勤の帰りも痛みなく歩けるようになりました。

 

まだお若いので今後、変形性股関節症で歩行困難にならないように、これからも施術を継続していきます。

 

股関節の痛みでお困りの方は当院までご相談ください。

https://ym-murakami.net/

f:id:ymmurakami4378:20191113105615p:plain

 

足首の痛みの原因は?

中学1年 サッカー部

連休の試合で左足首を痛める。

もともと外脛骨があるが、今回はそこではなくもっと足首に近い距骨のあたりの痛み。

ジャンプ+、ケンケン++。背屈制限ややあり。外返しでも痛い。

 

距骨という骨は足首の骨の中でも不安定になりやすい骨です。

というのは距骨は足の骨の中で唯一、筋肉がくっついていないフリーな骨なんです。

なので固定力が弱くて、ズレやすいのが難点。

 

f:id:ymmurakami4378:20191022092920j:plain

距骨がずれると、関節運動が正常ではなくなり、踏み込んだり、足首を動かすと痛みが起こります。

 

まずは、距骨の位置調整を行い、距骨が正常な位置で動くようにします。

そうすると、踏み込み動作や、インステップキックの動きも大丈夫になります。

 

あとは、その状態をしっかりとキープ出来るように関節を固定している筋肉に刺激を入れて働いてもらいます。

足首を固定する筋肉は内側の後脛骨筋と外側の腓骨筋が主に働きます。

 

3回の治療で痛みなくサッカーもしているので終了となりました。

 

捻挫して随分経つのに、まだ足首がスッキリしない。

階段がつまずきやすくなった。

 

などは、捻挫した靭帯はすでに修復しているが、関節運動が正常に行われてないケースがほとんどです。

 

足首の痛みでお悩みの方は当院までご相談下さいね。

 

https://ym-murakami.net/

台風の影響?体調不良などが起こった時の対処法

当院は自律神経の調整などの施術も行っていますので、秋や春などの季節の変わり目には自律神経の不調のような症状を訴えて、問い合わせや来院が非常に多くなります。

 

特に、先週から様々な不調を訴える方が増えました。

  • 不眠や中途覚醒
  • めまい
  • だるい、何もする気にならない
  • 頭痛や吐き気 など

 

これらの不調に関係していると思われることがあります。

 

巨大台風19号の接近・通過です!

f:id:ymmurakami4378:20191018162000j:plain
      神龍のような台風19号

 

あれだけ巨大な台風が接近すると気圧が急激に下がります。

普段、特に問題のない人でも頭痛やめまいが起こりやすいのですが、元々自律神経の不調があったり、関節などの痛みを訴えている人には何らかの体への影響が起こる確率が高くなります。

 

「今回の台風19号で20-60代の約60%の人が何らかの体調不良を訴えている」とネット記事にも載っていました。

 

天気が原因で起きる体調不良は、医療現場では昔から「気象病」と呼ばれいます。

気象病として最も多くの人が挙げる症状が頭痛。ほかにも、首の痛み、めまい、耳鳴り、気管支ぜんそく、関節痛、神経痛、古傷の痛み、鬱(うつ)や不安症なども気象病の症状のひとつです。

現在、気象病で悩む人は日本で約1000万人にも上る推定されています。

 

気象病の主な原因は、気圧の変化です。

変化は急なほど症状が強くなります。主に不調を訴えるのは気圧が低下するときですが、なかには気圧が上昇するときに不調を訴える人もいます。

気圧が変化すると、人間の体はストレスを感じるため、それに抵抗しようとして自律神経が活性化されます。自律神経系には、交感神経と副交感神経があり、交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて体を興奮させる働きがあります。一方、副交感神経は血管を広げて体をリラックスさせる働きがあります。この交感神経と副交感神経の調整がうまくいかないと、さまざまな体調不良の原因となってしまうのです。

 

気象病への対策として挙げられるのは「耳を温める」「耳引っ張り」「酔い止めを飲む」の3つです。

 

気圧のセンサーは耳にあります。ですので、耳を温めたり引っ張って血行を良くしてあげるのが効果的です。

f:id:ymmurakami4378:20191018160220j:plain

f:id:ymmurakami4378:20191018160232j:plain

普段からめまいや耳鳴り、頭痛などが起こる人、車酔いしやすい人にも効果がありますのでぜひやってみて下さい。

 

酔い止め薬を服用して台風頭痛を軽減する方法もあります。

酔い止め薬は内耳の前庭に働きますが、前庭は気圧センサーも兼ねているので、台風頭痛を予防できる場合があります。

 

市販の酔い止め薬でオススメなのは「アネロン」です。

f:id:ymmurakami4378:20191018160946j:plain

私は、スキューバダイビングをしている時の波酔い対策としてアネロンを必ず飲んでダイビングをしています。

酔い止め以外にも吐き気止め成分も入っているので朝飲めば1日ボートの上でも大丈夫です。

他の酔い止め薬よりもちょっと高いですが、効果は間違いなく一番です。

ほとんどのドラックストアーで販売しています。

 

めまいや頭痛に効く漢方の五苓散(ごれいさん)も、同じような効果が期待できます。

 

気候が不安定な時期は様々な症状で辛くなりますが、上記の対策で少しでも楽に過ごせたら良いですね。

 

ただ、上記の対策をしても、症状が緩和されない方は、当院にご相談下さいね。

 

 

https://ym-murakami.net/

半月板損傷~行田市より来院

16歳 女子 ハンドボール

 

高校1年ハンドボール部。

 

7月後半に練習中に受傷。MRIにて左半月板損傷(外側)と診断。

8~9月中は練習を休み、10月から復帰するが、テスト休み明けからまた痛くなり、それ以降はまた見学している。

 

しゃがみ時にクリックと痛みがある。ケンケンや階段の下りの痛みあり。

膝外旋運動で痛みがあります。

 

半月板損傷を徒手的(オペをしないで)回復されるには、まずは膝がちゃんとした関節運動が出来るように戻してあげないと、絶対に治りません。

関節軸が整っても、その後は正常な関節運動が繰り返し出来るように膝を安定させる筋肉を強化して捻じれにも対応出来るようにしないといけません。

f:id:ymmurakami4378:20191017112933j:plain

 

初回の治療は内側ハムストリングスと内転筋の促通と連動部位を緩めてから関節の軸合わせをメインに行う。

 

2回目の治療でケンケンOKになる。軽いジョギングの許可。

 

4回目の治療で階段など日常生活動作OK、ジョギングもOKになる。

 

5回目の治療で練習に参加しても痛みなし。試合に少し参加OK。

 

6回目の治療で試合も練習も痛みないので終了

 

車でも1時間以上かかりますが、頑張って通院したくれました。

あとは、セルフケアをしっかり頑張ってくれたのも早期に回復出来た原因でしょう。

 

これからは練習出来なかった分、頑張ってほしいです。

 

半月板損傷でお困りの方は当院までご相談下さい。

 

https://ym-murakami.net/

サッカー少年のシンスプリント

13歳 男子 サッカー 入間市より来院

 

以前オスグッドを当院で治療したサッカー少年。今度は左右のシンスプリントです・・・

 

軽いジョグ程度でも痛みがあり、練習も見学中。圧痛や腫れもあります。

 

シンスプリントは、スネの内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発生する症状。

脛骨過労性骨膜炎とも言って、走行系のスポーツ障害の代表のような疾患です。

f:id:ymmurakami4378:20191009103507j:plain 

シンスプリントの治療は関連している過緊張と起こしている筋肉をまずしっかり緩めて、それからは筋力低下を起こしている筋肉に促通して足関節や膝関節の安定性を高めます。

ここで言う筋力低下を起こしている筋肉は腓骨筋や後脛骨筋。

足関節が不安定になると関節運動が正常に行われなくなり、その結果、着地する足がズレてしまい、スネや足首に痛みを起こします。

 

あとは、連動部位をゆるめます。こんなとこ関係あるの~?ってところも緩めます。

 

すると、ジャンプしても痛みがなくなります。

(程度の酷い方は苦労することありますが・・)

 

2回目の治療でジャンプ・ケンケンOK

 

3回目の治療で練習別メニューで復帰

 

4回目で通常練習復帰

 

5回目で痛みないので終了となりました。

 

この時期は大会やセレクションが多く、予約が取りづらい状況でご迷惑お掛けしていますが、痛みを我慢しないで早めにご相談下さい。

 

https://ym-murakami.net/

川越市で交通事故の治療ができる病院

 当院は交通事故治療専門治療院です。平日夜9時まで受付しています。

 お仕事帰りでも間に合います!

 

当院は厚生労働省から認められている治療院です。

 

交通事故の負傷者は毎年100万人以上を超えているにも関わらず、多くの方は病院でしか治療を受けられないと勘違いされております。

 

 実は、接骨院も厚生労働省から認可を受けている医療機関なので治療を行うことが可能なのです!!

 

f:id:ymmurakami4378:20191008093534j:plain

 

接骨院は交通事故治療の『専門家』なのです!!

 

病院などでも交通事故を取り扱ってますが、むち打ち症や腰部捻挫などの治療は特別な知識を必要とするので専門に取り扱う必要があります。

 

接骨院の先生が持つ、柔道整復師をいう国家資格はむち打ち損傷の70~80%を占めると言われている頚椎捻挫に対して専門の治療を行うことが出来ます。

 

『むち打ちは大きな病院』を思っている方は非常に多いようですか、『取り扱っている』のと『専門的』とでは回復に大きな差が出ます。

 

 何にでも『専門』があるように、柔道整復師はむち打ち症なような『急性外傷の専門家』です。

 

 むち打ち症の主症状である首が回らないといった症状は数回の治療で明らかな改善を体感して頂いています。

 

むち打ちは治らないものと諦めている方も、ぜひ一度ご相談ください。

 

 あなた自身、そしてあなたの大切な家族や友人の為にも交通事故に遭遇してしまったら、当院にご連絡下さい。

 

 責任を持って治療させて頂きます。 

 

 交通事故治療についてはホームページの『交通事故治療』のページをご覧ください。

 

f:id:ymmurakami4378:20191008093916p:plain

    

半月板損傷手術後の痛み

75歳 女性 

昨年の10月に町内の運動会で急に走ったら痛くなる。

MRI検査で半月板損傷と診断され今年の1月に手術する。

それ以降リハビリをしているが、手術前より少し良くなった程度でまだかなり痛い。

しゃがみは90度まで。

姿勢移動時などに痛みあり。

水が溜まっている・・筋力もだいぶ低下している。

 

膝の関節を支える筋肉を促通を促通して軸の歪みを整えて初回は終了。

ゆっくり行えば完全にしゃがめるようになり患者さんもびっくり。

炎症が起こっているのでアイシングの指導と自己療法を指導しました。

 

半月板損傷は膝の捻りなどの関節軸を戻すことと、膝を固定する筋肉の筋力低下を

戻すことで、正常な関節運動が行えるようにすれば、徐々に痛いは引いてきます。

あとは、異常運動によって起こっていた炎症を取り除けばOK。

(損傷がひどくて、捻れや筋力低下を戻しても、症状が続く場合は手術も検討になります。)

 

f:id:ymmurakami4378:20191007093122g:plain

 

3回目の治療でたまに痛くなる程度で日常生活動作にはあまり痛みを感じなくなる。

4回目の治療でお風呂での正座も出来るようになった。

5回目の治療で正座・ジャンプも痛みなく出来るようになったので終了として、今後は

筋力アップを自己療法で行なってもらうことにした。

 

バレーボールをしているようで、『また復帰したいわ~』と何度も言っていました。

もう少し筋力が戻って関節に強い負荷をかけても大丈夫までに回復すれば、復帰出来るかもしれませんね。

いくつになっても目標を持って日々生活することはすばらしいことですね

 

膝の痛みや半月板損傷を診断されてお困りの方は当院までご相談くださいね。

https://ym-murakami.net/

 

f:id:ymmurakami4378:20190909195020p:plain

 

サッカー少年のオスグッド~東京都板橋区より来院

12歳 男子 サッカー 東京都板橋区より来院

 

クラブチーム所属の中学1年生。

4月中旬からの左右のオスグッド。クラブチームの練習が中学になりきつくなり発症。

2週間前から練習を休んでいる。

しゃがみ不能・・・ジャンプ・ケンケン時痛もかなりあり、これは重症。

 

連動部位はどこもかしこも硬く、患部の治療もまともには出来ません・・・初回は緩めることに専念。

緩めると言ってもハリが強く、すぐに力が入ってしまうので、拮抗筋を促通して相反作用を利用して対象の筋肉を緩めます。そうすると、すんなりと筋肉が緩んでくれます。

 

3回目の治療で痛いが完全にしゃがめるようになり、ケンケンやジャンプの痛みも軽快する。

4回目の治療中にこの通常のオスグッド治療ではどうも反応が悪いのでちょっと目先を変えて治療をおこなう。患者くんのなにげない一言がヒントをくれました。

5回目の治療前に確認すると痛みがかなり軽減しています。これは前回の方法が正しかったということです。ダッシュも70%でも痛くありません。

6回目でダッシュ100%OKなので練習復帰許可

7回目で練習も痛くないので終了

 

オスグッドと言っても、症状や原因はいろいろです。

今回のケースも通常の治療をしていたらもっと回数がかかって、迷路に入ってしまうところでした。問診や治療中の会話の重要性を改めて認識した症例でした。

 

オスグッドでお困りの方は当院までご相談ください。

 

https://ym-murakami.net/

f:id:ymmurakami4378:20191004100443j:plain

 

半月板損傷の治療終了~川越市内より来院

70歳 女性 

昨年の夏に太極拳の練習中に右膝を捻る。

整形外科にて半月板損傷と診断、週に1回注射を打っている。

太極拳を休んでいるが痛みが引かないので当院を受診する。

 

しゃがみ時痛があり、関節周辺に常に鈍い痛みがある。

年齢的にも変形性関節症が多少入っているので少し回数がかかることを説明し治療を

行いました。

 

治療を重ねるごとに少しづつ良くなっていき、7回の治療でしゃがみ時痛のほとんど無くなったのでウォーキングや軽い太極拳を復帰しました。

 

結局10回治療を行い、太極拳も普通に出来るようになり、先日は尾瀬の15kのハイキングも大丈夫だったので終了となりました。

 

痛みなく趣味が出来るようになり良かったですね。

あまり大事にしすぎると筋力が落ちますから、適度に使ってくださいね~

 

 

https://ym-murakami.net/

f:id:ymmurakami4378:20191003155001j:plain

 

膝の内側の痛みは変形性膝関節症だけじゃありません

54歳 女性 介護職

 

3ヶ月前から少し膝の裏が痛かった。

1ヶ月前から左膝の痛みが強くなり、翌日に整形外科でレントゲン撮るが特に異常なし。

湿布と痛み止め処方。

その翌日からは歩行困難で荷重が出来ないようになったので、整形外科に再度受診すると変形性膝関節炎の初期と言われ、注射するが効果ない。

松葉杖を出されて生活している。来院時も松葉杖をついて来た。

仕事も痛くて休んでいる。

 

詳しく話を聞きながら、痛みの部位を確認すると、痛みがあるのは関節ではなくて鵞足部・・・圧痛や熱感もある。

整形外科のドクターは患部を確認せずにレントゲンだけで判断したのかもしれません。


座った状態での抱え込みはOKで、座位で膝を伸ばすとやや痛い。

荷重や歩行はかなり痛い。

 

患者様に鵞足炎の説明をする。

 

鵞足炎(がそくえん)とはあまり一般的には知られていませんが、膝の内側にある部分で見た目が鳥の足のように見えるため解剖学的に鵞足部と呼ばれています。
鵞足を構成する筋肉は3つあります。
1.縫工筋
2.薄筋
3.半腱様筋
の3つの筋肉の腱で構成されております。

この3つの筋肉の付着部が筋肉の過緊張や強い負荷の継続などによって引っ張られて炎症を起こしたものが鵞足炎です。

症状は症状は歩行や階段、立ち上がる動作やあるき出しで膝の内側が痛みます。

あぐらが痛いという人もいます。

 

f:id:ymmurakami4378:20191002165850j:plain

 

検査では左鼠径部圧痛あり、股関節外旋時痛(これはあぐら動作)。

腸腰筋に過緊張があるので、その連動筋である内側ハムストリングスの過緊張が起こり、それが今回の鵞足炎の痛みの大きな原因となっています。

2ヶ月前から膝の裏側が痛かったのもその伏線だと思われます。

 

痛みや炎症が強いので運動連鎖の肩甲骨の促通から始めて足関節の調整、その後痛みを確認しながら膝や腰の促通を行いました。
特に半腱様筋を緩めるためにマッサージやストレッチも大事ですが、拮抗筋からの相反作用や1b抑制などを利用するともっと効果的に緩めることができ、かつ膝関節の安定性が格段にアップします。

アイシングとセルフケアを指導してやってもらいました。

2回目に来院されたときには松葉杖なしでも歩けるようになりました。

 

継続して治療を続けていただいたので、痛みが無くなり、介護の仕事にも無事復帰することが出来るようになりました。

当初の痛みがかなり強いので心配しましたが、無事回復して良かったです。

膝の内側が痛くて、腫れがある。でも注射が全く効果がないという方は、もしかしたら鵞足炎かもしれませんよ。

 

f:id:ymmurakami4378:20190909195020p:plain

 

 

朝イチが痛い坐骨神経痛

41歳会社員(肉体労働)

 

当院に坐骨神経痛で通院していた患者様の会社の従業員さん。社長さんが一度診てくれないかと紹介してくれて来院。

 

2ヶ月前からの左坐骨神経痛。

特に臀部と大腿の痛み・しびれ。

日中はそれほどでもないが、寝ている時と朝イチが痛い。

f:id:ymmurakami4378:20191001133332j:plain


 検査では右短下肢が強い。股関節も動きが固い。

左大腿筋膜張筋に圧痛と股関節外旋時痛がある。

骨盤の歪みがあるのでブロックで骨盤を修正してから多裂筋・腸腰筋の促通をメインに施術を行う。

ヒップアップ(お尻上げ)の動作が検査のときにはほとんど上がらなかったが、促通後はヒップアップが楽になる。

 

 今回のケースは多裂筋の過緊張によって、腸腰筋が筋力低下を起こしたパターン。

腰椎は過前彎になりやすく、大腿筋膜張筋や大腿四頭筋も緊張が強くなります。

 

ですので、多裂筋の過緊張を緩めて、腸腰筋の出力を上げるように施術すれば良い。

というのは簡単だけど、するのは大変。

でも、相反作用を使えば多裂筋も簡単に緩めることが可能です。

 

現在では朝イチの痛みも10→1くらいになり、起床後3分だけ痛くてあとは夜、寝るまで全く痛みを感じなくなりました。

あと1・2回でその3分の痛みもなくなるでしょう。

 

坐骨神経痛でお悩みの方は当院までご相談ください。

 

https://ym-murakami.net/

手首の痛み クライマーのTFCC損傷

40歳 男性 会社員

以前は膝の痛みで来院していたが、痛みが無くなり趣味のクライミングを楽しんでいた。

2ヶ月くらい前からクライミングの最中に手首の小指側が痛くなることが多くなる。

クライミングジムの仲間に聞いたら「それはTFCC損傷でクライミングをする人には多い怪我だ」と言われる。

以前から、体の不調があるとすぐに治療に来てくれるかたなので、今回もすぐに予約して頂き来院されました。

 

ドアノブを回す動作や、尺屈(小指側に動かす)と手首の小指側に痛みがあります。

 

TFCCとは,腕の骨(尺骨)と手指の骨(手根骨)の間の小指側にある三角の形状をした組織のことです。日本語では「三角線維軟骨複合体(さんかくせんいなんこつふくごうたい)」といいます。

この組織は,肘の靭帯や膝の半月板と同じように骨ではありません。いくつかの靭帯や軟骨が組み合わさった軟部組織の総称になります。

TFCCの役割は,手首の滑らかな運動を実現するためのベアリングのような働きや,手首の外側の衝撃を吸収するようなサスペンションのような働きをすることです。

TFCCがあることにより,手首は安定的に保持され,人間は手首を複雑に動かすことができるのです。

このTFCCが外傷などによって傷つくことを「TFCC損傷」と呼びます。手首を酷使する野球やテニスのようなスポーツでも,スポーツ障害のひとつとして発症します。

特にクライミングは手首に負担がかかるスポーツですのでこのTFCC損傷が多発するようです。

 

f:id:ymmurakami4378:20190927085615j:plain

 

重篤な状態の場合は手術も必要になってしまいますが、まだそこまでは損傷していないので当院の施術で十分に回復出来ます。

このTFCC損傷は手首や指を使う筋肉の使い方の偏りにより、関節の運動が違う軌道になるために同じ部位に負担がかかり、損傷をおこしてしまいます。

ですので、手首の固定に関わる筋肉(ここでは特に撓側手根屈筋と尺側手根屈筋)を促通して、更に手の内在筋も促通することで、正常な関節運動を取り戻すと、TFCC にかかる負担が軽減されて痛みがなくなります。

 

この患者さまは◯◯の促通も同時に行い、3回の通院で日常生活動作はほとんど痛みがなくなり、5回でクライミングをしても痛みがなくなりました。

もちろん、普段のセルフケアをしっかり行って頂いたのも早く治った要因です。

長い間、我慢していたり、繰り返し痛みを起こしている場合はもっと治療回数がかかる可能性があります。

 

テニス・ゴルフ・剣道・野球などで手首をよく使うスポーツには多いTFCC損傷でお悩みの方は当院までご相談くださいね。

 

https://ym-murakami.net/