【糖代謝リスクのある方】
糖代謝リスクのある方も、糖そのものはエネルギー源になるので、完全に排除しないようにしてください。
エネルギーになりにくい糖は極力排除し、エネルギーになりやすい糖を積極的に摂取する必要があります。
糖代謝リスクのある方はお菓子などのいわゆる白砂糖や人工甘味料の摂取は極力避けて、ご飯や穀物類から糖質を摂るようにしてください。
糖をエネルギーに変えているのはミトコンドリアの働きになりますが、ミトコンドリアが遺伝的に数が少なかったり、働きが弱い方が糖代謝リスクの原因になります。
糖代謝リスクのある方は意識的にミトコンドリアが活性するような栄養を摂るといいでしょう。
ミトコンドリアを活性化させるために必要な栄養素はコエンザイムQ10やナイアシン・ヘム鉄・マグネシウムなどになります。
食事でこれらを摂取するように心がけてください。
また、糖代謝リスクの方はインスリンの分泌が悪く、糖代謝異常が起こっている方もいます。
腎機能が低下している方は、糖質の過剰摂取が原因となることがあります。
お酒やお菓子などの習慣的に口にするかたは見直したほうがいいです。
腎臓の不調がある方は、腎臓が腫れて腰痛を起こしている人も多く見受けられます。
そういった意味でも糖質の過剰摂取は控えるようにしましょう。