いつも読んでいただき本当にありがとうございます。
今日は反り腰のタイプの改善についてです。
昨日の反り腰の特徴にも書きましたが反り腰タイプの人は身体の前面、
めちゃくちゃ重要な筋肉で、これからのブログでも度々登場すると思います。
特に大腰筋は腰椎(腰の骨)に付着するのでここが硬くなると腰の骨を前方に引っ張ります。
そうすると・・・反り腰になりやすくなります。
但し、脊柱管狭窄症の方は腰痛を引き起こす可能性がありますので、ムリしないでください。
当院ではAKS治療でこれらの筋肉の伸張性を作って、反り腰を改善していきます。
明日は反り腰の逆で、反りがないタイプについてです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
ご質問はこちらまで
049-227-3533
公式サイト(産後骨盤矯正・肩こりなど)